2017.07.10

週末奥さんが髪を切った。15センチ以上バッサリと切った。

それは感動的なかわいさだった。

もとから「外見なんて関係ない」なんてこと、言うつもりもないけれど、
かわいくなった奥さんに対し、あからさまにいつも以上に照れるし嬉しがるし
可愛いと言うしちやほやしたくなるから、我ながらゲンキンなものだと思う。

見た目はいいほうがいいに決まっている。
収入やコミュニケーション能力なんてものも、高いほうがいいだろう。
たぶんだけど、そういう人のほうが育ちもよく、性格もいい確率が高い。
性格もいいから周りに集まる人たちもいい人が多いかもしれない。
それが生理的なものであれ社会的なものであれ、
生まれ持ったものによってその人のかなりの部分が決まってしまうこと。
残酷なことだけれど、かなり多くの物事はこのようにミもフタもないものだ。
この世は公平などではない。
がんばっても報われないこともあれば、何もせずとも成功することもある。
不条理なところなのだ。

そういうものだ。

「そういうものだ(So it goes.)」と書いたじいさんは誰だっけ
ベケットだっけと調べたらぜんぜん違った。

そういうものは、もちろん僕のところにもありふれている。
ツイッターなんかで覗くことのできる、僕の知らない世界では、
おびただしい数のそういうものなことがあるようだ。

電車に乗ると、乗り合う人たちの悲壮、憎悪なんかにあてられて気分が悪くなる。
どんな恵まれない私生活を送っていたらそんなイヤな奴になれるんだ。
そう思わせるような人が沢山いる。

たぶんそれは、その人たちのせいではない。
その人たちのせいでなかったとしても、その人たちがイヤな奴であることに変わりはない。

僕の知らない世界の知らない人たちのことを案じることは、
どうやったって実感に欠けた野次馬の域を出ないから、
無責任に「ぜんぶマシになあれ」と祈っておこう。
愛は祈りらしいから、これもまた愛かもしれない。

「愛は祈りだ。僕は祈る。」ってだれが書いたんだっけ。西尾維新だっけ。

違う気がする。
西尾維新は「甘えるな」だよね。
イヤな奴がどんなにかわいそうなやつでもイヤであることはチャラにならない。

イヤな奴がますますイヤになり、
いい人がますますよくなっていく。
そんなバカみたいな現実の中で、僕は僕の知りうる範囲のことだけで暮らしている。
僕の知りうる世界の中でいちばんかわいい奥さんが、
僕と奥さんの知りうる限りいちばん穏やかで楽しい毎日を過ごしていけるといい。

そんな毎日のためだったら、僕はなんでもではなくとも多くのことができる。
たとえば僕は仕事にだって行こう。
最近は夜眠るとき、また起きて働きに出なくてはいけないことが、
あまりにやるせなくって涙が出そうになるけれども、それだけのことだから行こう。
「たとえ世界を敵に回そうとも」みたいなの、よく聞くけれど、
なるべくならやめておいたほうがいいと思う。
気持ちよく喧嘩ふっかけるよりも、気の合わない人にニッコリすることのほうが、
多くの場合、大事な人との暮らしを守るにはずっと有効だ。
必要のない敵をわざわざ作る必要はない。

イヤな人たちのイヤさに張り合って、自分までイヤになってはつまらない。
たとえナンセンスな世界と握手することになろうとも、
「そういうものだ」と割り切るところと、「甘えるな」と切り捨てるところをはっきりさせて、
イヤな人たちもちょっとはマシになれるよう無責任に祈りながら、
僕は僕の最高を大事に育てながら暮らしていきたい。
僕の知りうる限り、最高とは奥さんと僕のことだ。
これは祈りでも甘えでもなくて、そういうものなのだ。

 

2017.07.05

仕事が忙しくないとなんでこんな仕事に携わっているのだろうというようなことをよく考える。
学生のころ、暇で暇でしょうがなかったから人生の意味なんか考え込むのと同じことだ。

ぶらぶらと歩きながら考えれば考えるほど面白く、自分は自分の携わっているこの仕事が、
わりあい好きなのだなということに気が付いてくる。

夏葉社の新刊『すべての雑貨』(三品輝起著)を読み終えた。
雑貨を考えることから始まる考え事の射程はとても広い。
僕の仕事を通じてみるものも、ほんとうは広いはずなのだ。

日々の仕事はただ作業に追われたり、
意味ありげにキーボードを打ち鳴らしながら終業時間をじっと待つだけで、
胃の痛みか耐え難い退屈のどちらかをやり過ごすだけのものであるけれど、
一歩引いて、自分のかかわる「世界」を考えてみると、
とっても面白く考えがいのある「世界」なのだ。

思えば大学生のころ夢中になって考えた演劇のことなんかも、
ちょっと他人事だったからこそ夢中になれたのだろう。

あんまり自分事にしちゃいけないのだ。
自分のことでさえも。

ちょっと離れたところから、その「世界」のナンセンスを面白がるような、
そういう態度が「世界」を考え、楽しむためには必要なのかもしれない。

社会というのはちゃんとしたところだから、食いっぱぐれないためには愚直であるべき。
そう思い込んでナンセンスにまじめに取り合ってしまっていたようだ。

そんなものにまじめに取り合っていたら、たくさん怒ったり困惑したりしなくちゃいけないから、
すごく疲れるに決まってる。

「やっべえなあ、ひでえ話だ」
ナンセンスの渦中でひどい目に遭っているときこそにやにやと面白がったほうがいい。

自分のことこそ他人事。

これからも楽しませてもらおう。

2017.06.15

梅雨入りしてから二三日はもう最低に絶不調だったのだけど、
それからは雨も少なく夜涼しく、気分のいい日が続いているようだ。

楽しいことや怒ったことなど、あったようだけれど相変わらずこのブログでは
タイトルを日付にしているくせに日記のように書くわけでもなく
かといって動員が増えそうな時事ネタに乗っかるわけでもなく
ただ書いているだけの文章を書いている。

ついこのあいだ初めて妹と弟とお酒を飲みに集まって、
一緒に住んでいたころは3人のうちだれ一人お酒を合法的に飲める年齢ではなかった子たちが
それぞれ大人になってそうやって集まれたというのはとてもうれしいことだった。

そのとき弟は自分はバイト先で「彼女と喧嘩しないやつ」として有名なのだと言った。
何かの話のはずみで喧嘩しない秘訣は
「余計なお世話だと思うことにもちゃんと『ありがとう』と言うこと」となったので
それから奥さんも僕も余計なお世話だなと思うときにはしっかり「ありがとう」と言うようになった。
それはともかく弟の話は続いた。
そもそも自分は彼女に限らずだれとも喧嘩しないと言うと喧嘩しない秘訣を聞きに来る人たちはみんな黙る。
これには僕も妹もうんうんと肯いて、うちの人たちは喧嘩をしない大人に育った。

たぶんそれは喧嘩をするほど他人に興味がないからだ。
こう言うと冷たいやつらだと思われそうだけれどそうではなくて、
他人を他人のまま尊重する術が、うちの人たちにとっては
「自分と一緒にいないときのことには口出ししない」ということだったのだ。

一緒にいるときはなるべくご機嫌でいること。
それができるのならば、よそで何をしていようと、本人の好きにしていればいい。
本人の体や心が脅かされない限り、やりたいようにやり、行きたいところに行けばいい。
他人を自分の思うとおりにコントロールしたいというような横着さも、
他人が自分の思うようにふるまってほしいと期待する浅はかさも、
どちらも持ち合わせていないので喧嘩はしない。

書いているうちにまとまってきたのだけどこれは「他人に期待しない」という姿勢だと言えるかもしれない。
自分の都合よくあってくれる人も出来事もほとんど零しい。
困っているときや危ないときには助けたいけれど、そうでないときの「助言」は余計なお世話でしかない。
「ありがとう」と言おう。

大人になって、「ありがとう」と言われるようなことをしてしまうことが増えた。
他人に興味のない「自己中心的な冷たいやつ」から、
お節介な「他人を放っておけない人情者」に成長したともいえるのかもしれないけれど
それってすごく馬鹿みたいだ。
「ありがとう」、頼むから放っておいてくれ。
そう言われてしかるべきだ。

大好きな人の、自分と関係ないところに口を出したくなってしまう気持ちがわかるようになってしまった。
わかるようになってしまったからこそ、心配性が顔に出てしまうのに気が付かぬふりをして、
つとめて涼しい顔で、好きにやったらいいんじゃないの、と言えるようでありたい。

でもさあ、好きな人たちのことほど、傷つきやすい壊れ物のような気持ちが湧いちゃうわよね。
普通に人間のはずなんだけど。むつかしいな。

2017.05.25

雨を伴う低気圧や季節の変わり目の湿っぽさのせいかはわからないけれど、
きょうは特に不定愁訴がつらい。
体の内側、みぞおちのあたりにできた空間に
ヒューヒューと風が渦を巻くように吹き続けているような息苦しさがある。
もものあたりがむずむずする。
頭がぼんやりとして痛い。
何か取り返しのつかないひどいことをやらかしてしまったような、
正体不明の罪悪感のような焦りのようなものを感じる。

こういうときは、みぞおちのあたりに感じる嫌な空白感をごまかすために
思い切りわけのわからない音を叫びたくなる。
吐くまでひたすら食べたり飲んだりしたくなる。
とにかく自分をめちゃくちゃな状況に放り込みたくなる。

思い返せばいつだって春は特につらい。

たとえば去年も一昨年も、つらさには見かけ上の理由があった。
仕事がちょっと辛かった。
そのためにすっかり忘れていたけれど、
わかりやすく原因としやすい何かがなくたって、
この時期は頭も感情もつらいのだ。

いまの仕事はかなり楽で、
去年のように自分の職務上の無力感や
役立たずであることへの罪悪感や
容赦なく次々にやってくる〆切に無策のまま焦りだけ募らせることはない。
そういうことがないぶん、いま溺れかけている憂鬱や倦怠を
自分の納得のできる形で説明することができないということに気が付く。

やっぱり天気のせいだろうか。
仕事が退屈すぎるのだろうか。
残業がなくなった分ごっそり給料が減ったことへの不安だろうか。
体重が減ってしまって体力が落ちているのがいけないのだろうか。
全部その通りなのだろうけれど、たぶん全部ちょっと違う。

なんでもないきっかけの積み重ねで、
気まぐれに憂鬱と倦怠はやってくる。
事前にそいつに備えておくことも、来たときにうまく対処することも、
たぶんいつまで経ってもできるようにはならない。
じっと耐えるしかないように思える。

たとえもう一人じゃないと安心しきっていても
お金持ちになっても
筋肉がもりもりになっても
世界中からモテにモテても、
どこからきたのかもわからない
いつまた身を潜めてくれるのかもわからない
それでいて渦中にいるあいだは息もできないような
この気まぐれな憂鬱や倦怠とは
死ぬまで付き合っていくことになるのだと思う。
やっかいなことだ。

いまはもう、わけもわからず、じっと過ぎていくのを待つほかない。
どんなひどいことも、待っていればいつかは過ぎ去っていくというのは
能天気なたくましさでもある。

2017.05.18

結婚して、もう関わる他人は奥さんだけでいいとまで思いかけた。

けれども奥さんにモテ続けるためにも、

そして何より自分自身に愛想を尽かされないためにも、

色々と興味を持ち、足を突っ込んで行くような、

人懐こい軽さはなくしちゃいけないと思い始めている。

それはずっと口では言ってきたことだけれど、やっぱりここ一年はどこか

関わる人間は奥さんだけで充分だと思っていたふしがある。

 

正直、いまでも充分だと思っているところはあると思う。

どうせあと半世紀もしたらだいたいの友達は

この世かこの世じゃないどこかに散り散りになって

自分の近くからいなくなってしまうのだから、

半世紀後も一緒にいたい人だけを大事にしてもいいんじゃないか。

 

他人を大事にするというのは本当にたいへんなことだ。

だから、いまこの世にいる他人のうち、大事にするのは奥さんだけでいい。

いい、というか、それ以上手に負えると思い上がってはいけない。

奥さんというたった一個人でさえ、

頭からつま先までもれなく大事にすることはできっこないのだ。

できっこないことを、いつまでも懲りずにやり続ける。

そのやり続けること自体が楽しい。嬉しい。気持ちいい。

奥さんはそう思える相手だから最高だ。

そういう人は一人いればいい。

 

やみくもに大事にすることなく、他人と関わる軽さを身につけたい。

誠実であろうとすればするほど軽薄であるほうがいい。

そんな屁理屈がもっともらしく思えてしまうのは、

それだけ自分に余裕が出てきたということなんだろう。

 

お誘いがあるうちはなるべくフットワーク軽く、

お誘いに乗ってくれる人がいるうちはつとめて軽佻浮薄に、

いろんな人といろんな所に出かけて面白いことをたくさん見聞きしたい。

そうやって種々様々な余計なことや変なことを蓄えこんで、

奥さんや自分自身に「こいつ面白いやつだな」と思われたい。

 

 

 

 

 

 

2017.05.16

最近は毎晩体重を測る。

数百グラムのブレは当たり前のものだと実感する。

いまは48キロと49キロの間を行き来していて、痩せすぎていて、

流石にここまで痩せると体調がいまいちだ。

普段は52キロから55キロの間で落ち着いていて、

いつも具合が悪いときはだいたい50キロを下回っているときで、

そういうときはにわかに運動したり買い食いをしたりして体重を戻す。

 

今回の痩せはなかなか体重が戻らなくて、

軽いストレッチとプロテインの効果で代謝が良くなっているからかもしれない。

引き締まるばかりで一向に厚みを持つ気配がない。

 

自分の体のうまくいかなさには、困る。

 

クリス・プラットみたいなわがままボディになりたい。

彼と同じようにアイスクリームに溶けたアイスクリームをかけて食べていれば

いつか彼のようになれるだろうか。

2017.05.11

暑くて寝苦しい日が増えてきた。

寝苦しいので上を脱いで寝てみた。
おなかが弱いので腹巻だけする。
半ズボンに腹巻という見た目はほんとうに情けないけれど、
これがとっても快適なのだ。

上裸で過ごすときに思うことは、上裸はあるとき、全裸よりも
心理的なハードルが上がるということだ。
あるときというのはトイレのときだ。
便座に座るためズボンを下ろす。
このとき上裸であると、実質ほぼ全裸となる。
全裸くせに、足元にだけくしゃっと丸まったズボンとパンツがある。
これは、足元に何もない全裸のほうがまだ潔く、人間らしいように感じさせる、
圧倒的な情けなさというか心細さというか、
とにかく自分があまりに無防備であるという気持ちにさせられる何かがある。

よくヤクザ映画なんかで、敵が用を足しているときに襲い掛かるみたいな描写があるけれど、
全裸の足元にズボンとパンツがあるこのときほど、
ひとは用を足すときあまりに無防備であることがはっきりと現前するときはあるまい。
全裸であればすぐさま逃げ出せるのに、
なまじ足元にパンツとズボンがあるのだから、
何をするにもまずはそれらを履かなくてはならない。

ぼくはまるで世間を知らない甘ちゃんのまま、
通用してるかどうかはともかくなんとか静かに世間で生きている。

こういうとき、世間とは全裸の足元に丸まっているズボンやパンツなのではないかと思う。
ぼくはともかく下を履かなくちゃと神経質に気を付けているのだけれど、
ほんとうはまず、上を着るべきなのかもしれない。
上を持っていないのなら、もういっそ全裸のほうがいいのかもしれない。

中途半端に常識を持ち、中途半端に非常識だから、
よきサラリーマンにもよきアウトローにもなりきれないまま、
なんとなく毎日会社に行って、なんとなく毎日つぎの遊びのたくらみをして、
何者でもないままやり過ごしているのかもしれない。
着るのか着ないのか、はっきりするべきなのではないか。

今年はかわいい弟と妹が、
ふたりは双子なのでいつも並べて描くときどちらを先にするか悩ましくて面倒なのだけど、
とにかくうちのかわいい二人が就活の年で、
「何者でもない自分」に対しての戸惑いやじれったさを感じている様を、
ネット越しになんとなく感じ取っている。

思い返すと僕は就活中、「自分は何者でもない」なんてこと考えてもいなかった。
自分の劇団でするお芝居は最高だったし、
充分な数の人間から好かれている実感があったから、
ぼくは「自分は自分」だと自分で言い切れるだけの図々しさを持っていた。

だから、「自分は何者でもない」と感じ始めたのは、
むしろ就活の終わった後、社会人になってからだった。
お芝居をする余裕をがんばって作り出さなくてはいけなくなり、
結果を出せなかったり社交性が乏しかったりするとすぐに嫌われる会社に通ううち、
「自分は何者でもない」というふうに、しょげることが多くなった。
社会側から自分を見れば、謙虚になったとか、身の程を知ったとか、そういうふうにも言えるだろう。
就活中からそういうふうに、自分を別に求めてもいない社会の側から自分を見ることをして、
ちゃんと落ち込んだりできるというのは、とっても凄いことだ。

読んでるかどうか知らないけれど、君たちはとってもすごい。
なんというか、外に出るときはちゃんと服を着ようとしている感じがすごい。
えらい。
兄は、服の着方がこれであっているのか、いまさら自信がなくなってきたよ。

けれども、たぶん、死ぬまで「これでいいのかなあ」と
中途半端に不安なまんまなのだと納得しているし、それでいいとも思っている。

「自分は何者でもない」ことを納得しながらも、「自分は自分」という図々しさもなくならなかったいま、
はっきりと言えることがある。

ほとんどのことは、はっきりさせなくてもいい。

就活中は、世の中決めなくてはいけないことだらけだと思うかもしれない。
でも、大体の人は決めるふりをしているだけだ。
誰一人、はっきり決めることなんてできっこないのだ。
みんな嘘をついているんだよ。
自分の気持ちなんて、明日の天気ひとつであっさり変わる。
社会に出たら白か黒かなんて、大嘘だ。
就活は、確かに白か黒かはきはき答えるゲームかもしれない。
でもそんなのゲームなんだから、コマンドが白か黒かしかないゲームにすぎないのだから、
どっちのボタンを押すほうが有利かなんて、練習で身に付く勘や慣れだ。
そのボタンの選択に、いちいち「自分」を持ち出す必要なんてない。
ましてやその選択のために「自分」のありようを決定するなんて、しなくていい。

仕事はたかがゲームだから、その人を作り上げる大切な要素の一つにはなるかもしれないけれど、
その人そのものになることはない。

はっきりしないなら、はっきりしないまま、やれることだけやらばいい。

就活は、自分の得意なゲームを探すお試しプレイみたいなものだ。
うまい具合に好スコアが出せて、みんなに喜んでもらえるようなゲームが見つかるといいね。
見つからなくても、ゲームはいくらでもあるし、なんなら自分で作ってもいい。
何者でもないっていうのは、何者でもない分だけの可能性を持っているってことだから、
他人事だからちょっとうらやましくもある。
そのころに戻りたいとは、ちっとも思わないけれど。

そろそろ昼休みが終わるので、何者でもないまま、
何かのふりをして仕事に戻ろうと思う。