2018.03.02

生活は割とあわただしく、季節の変わり目で気もちがいぎみで、まったく気持ちは忙しい。忙しいのだけどいかんせん仕事が暇なのだ。
気持ちが忙しいために会社にいるあいだじゅう考えなくてもいいようなことまで考えだして落ち込む。
落ち込みがネガティブな思い付きを呼び寄せ、再び落ち込む。
このように負のスパイラルに陥るのもすべて仕事が暇なのが悪い。
どうしてもどうしても暇なとき、退屈しのぎの最終手段として人間は何をするか。
落ち込むのである。
わざわざ考えなくてもいいようなことまで考えだして、不安になったり悲しくなったりするのである。
せっかく生活は忙しいのに、会社に来ているあいだじゅう退屈していては、一日の三分の一の時間を落ち込んで過ごさなくちゃならなくなる。そしてその落ち込みは残りの三分の一の生活にも影響をおよぼす。そうなると僕は一日のうち最後の三分の一、寝ているとき以外はずっと落ち込むハメになる。どんなに落ち込んでいてもあっさり寝れるのは自分のいいところだと思う。

こうして書いていて改めて思うのだけど、自分は仕事と生活をぱっきりと分けていて、それが苦しみのもとでもあることだ。
仕事も生活の内だと言えるようになれるだろうか。
なれるといいなとは思うけれどならなきゃならない道理もないはずで、なんでもいいから楽しく生ききりたい。
生活、睡眠、ずっと下に労働。この優先順位はたぶん一生変わらないだろう。
なんなら僕の天分とは「なるべく楽しく過ごすこと」なのだと本気で考えもする。
それなら仕事も楽しくやればいいじゃないかって、そう言われると困っちゃうな。

僕の文章は読みにくい。悪文だ。
書いている本人が読みにくいのだからそうとうだろう。
このブログに書くものは思いつくまま上から順番に書いていって、そのまま見直しもしないまま公開してしまうという、もうなんのためにわざわざ公開しているのかもわからないやり方で続けてきている。
だから、内容もそれぞれ接続しているようで接続していないようなものが多い。
「しかし」なんて一文を始めておきながら受けた前段をそのまま反復しているようなものまである。
なんでそんなことをするのか。

それは僕自身が読み返したときに面白いからだ。
僕がふと思い出したときに、このブログを検索すればいつでもいつかの僕の文章にアクセスできるようにしておきたかったのだ。
体裁を気にせずそのときそのとき書いたままに書くというのは、自分のコンディションがはっきりと表れるからいい。
人称や文体までブレブレで読み返しながら他人の書いたもののように感じることも多い。
この面白さは、きたない話で申し訳ないのだけどじぶんのうんちを見返すときの気持ちに似ている。
前日に食べたものや読んだもの、天気や心配事などのストレスの具合でその様子ははっきりと変わる。
自分から出てきたものなのに、それはすでにかつて自分を通り過ぎた者たちのなごりであって、出ていったとたんにもう自分ではないように思える。
ああ、確かにきのうはこんなかんじだったなあ、近頃ちょっと荒れ放題だからもうちょっと養生しなくちゃなあ、自分から出てきたものを見返してそんなことを考えてみたりする。
そんなかつて自分であり、いまは自分から分離されきった赤の他人のありようは、いまの自分を映し出すようでもありやっぱりまったく関係ないようでもあり、その距離感が面白い。こんな他人が自分から出てきたという事実は、そのまま自分というものがいかに自分以外のものでできているかを思い出させてくれる。

なぜ急にこうしてまた連日のように書き始めているのかというと、好きなブログがさいきん活発に、ほぼ毎日更新されているのに触発されたのだ。
なぜそれを知っているかというと、ここ最近仕事が暇なので職場で毎日のようにそのブログを検索しては新着の文章を楽しみに読んでいるからだ。
生活の実感をおもしろおかしく書けること、それでいて当人は至極おおまじめであること。
ほんとうにどれもものすごくいい文章なのだ。その実感が情けないものであればあるほどおもしろに磨きがかかっていくさまは、読んでいておもわず「どうやっても自分にはこうは書けない!」と羨ましさに転げまわりたくなるほどだ。

うんちの話なんかしてないで、僕も日々感じていることを素直に、それでいてユーモラスに書くことができたらいいな。
それはどんなに格好いいことだろう。